
マイ手帳をつくるにあたり
まずは しっかり 自分のライフスタイルを再認識
そして これまでの手帳で 不便に思っていた事
挫折してしまったところを改めてチェック
わたしの場合は 普段
財布とスマホが入るくらいのミニショルダーを
斜め掛けして 身軽な感じで外出します
そのため 手帳を持ち歩くとなると
どうしても サブバックが必須
あな吉さんの手帳だと
それだけで サブバックはいっぱい
なので ついつい
持ち歩きもおっくうになりがち。。。
その上 やっぱり 出先であの手帳を開くのは
少々 勇気が必要
そこで 自分にとって 最低限持ち歩きたい情報
スケジュール管理と 買い物パッドだけ
常に携帯できるように 考えました

主な材料は ダイソーのカードケースと
セリアの ポストカードです
ポストカードは 表側と裏側とで
4枚使いました
表紙は 画用紙やラベルなどで
一からつくるのもやってみたいのですが
今回は試作ということもあり
ケースにピッタリサイズのポストカードを採用して
わざわざカットする手間を省きました
ちょうど 家で持て余していたポストカードがあったもので


表側の背表紙は セリアのレザー調シールで
裏側の背表紙裏は ダイソーのマスキングテープを使用
手帳を開くと こんな感じになっています

カードケースは ポケット部分をカットして
ブックカバーのような形に改良
そこへ 左側には スケジュールレフィルを
右側には お買いものパッドを差し込むだけ
この差し込むだけ方式は
とってもラクチンでいいですね
沢山差し込むと コンパクトじゃなくなってきますし
落としてしまったりもあるかもしれませんが

数枚のプリント位なら 差し込んで持ち歩きもOK
そのために 手帳サイズをA6にして
A4サイズのプリントに対応できるようにしました

お買いものパッドも 試行錯誤して改良中です
つい最近まで使っていたパッドについては
こちらの過去記事を参考にのぞいてみてください ⇒
★ 
もはや 改善したいところがチラホラある状態ですが
とりあえず サイズ感も これだけ薄くなったので
このまま しばらく使ってみようと思います

そして さらに 改良を重ねてから
改めて 詳しい作り方や 使い方なども
アップしたいなぁと思っています
***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします

- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://yaeconotedukuri.blog.fc2.com/tb.php/574-5f22a80a