上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

きょうのタイトルにも なっていますが
アトリエと子供部屋の収納を充実させるべく
DIYで 収納家具づくり 始動しました
ここのところ 忙しく
お兄ちゃんの部活の大会が入り またまた
連日の早朝送りだしのプレッシャーや
小学生組の 個人面談やら 子供会やらで
バタバタしていて ブログの更新も滞りがちでしたが
合間 合間の時間に ひそかにあたためていた
アトリエの改装 と 子供部屋 押入れ改造 計画
毎日 自作図面とにらめっこ
見つめすぎて 居眠りすることもありましたが
自分の中で ようやく
『よしっ これでやってみよう』という
イメージ図ができたので
勢いにのって DIY作業に入りました

きょうは 手伝い定休日なので
午前中は 空き時間を めいいっぱい 設計にあて
午後は ひたすら のこぎりで木材をカット
1×4材とはいえ。。。
30~40カットはしたんじゃないかしら
しるし付けも入れてですが 手ノコなので
トータル 4~5時間はかかってしまいました

とりあえず アトリエに置く
収納家具分の部材は そろい
いよいよ 組み立てに 突入ですっ

メインは子供部屋改装のはずでしたが
お片付けで 陥りがちなパターン
あちらを立たせれば こちらが立たずな状況
片付けて モノを移動すると
また 別の部屋でモノがあふれてしまう。。。
そんな悪循環を避けるために
一見 関係ないような場所ですが
アトリエと工房
わたしの寝室と 寝室脇にある押入れ
そして メインの 子供部屋と。。。
結局 広範囲にわたり
整理収納とDIYを実践中
めちゃめちゃ 疲れますが
秋冬を ほっこり暮らすためにも
いまを がんばりつもりです
***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://yaeconotedukuri.blog.fc2.com/tb.php/465-9afa7971