

明るさを確保するために
間仕切りにポリカーボネートをチョイス
ガラスの代用品にしました
わたしにとっては
はじめてトライした素材です
なんちゃって工房は
子ども部屋 ・ 階段 ・ 寝室 ・ トイレ
と隣接してるもので
その場所を考慮すると
木屑対策・採光も優先事項
その点 ポリカーボネートは
やんわりと視線はカットしつつ
光は十分に通してくれ
軽くて カッターでも簡単にカット可能
間仕切りのガラス代用には
もってこいの素材でしたよ~

うら側から ただビスを打って固定
。。。もうすこし 納まり具合を
丁寧な仕様にすればよかったのですが
その辺は 追々改装することにして
まだまだ 作業工程が残っているので
できるだけ 先へ先へと進める予定

手前 ドア型パーテの奥側
そちらのパーテーションは
べニアなども組み合わせて
L字構造になってます

写真 右手のドアがトイレ
そのトイレの照明スイッチが
工房側に設置されているため
どうしようか とても悩みましたが
結局 パーテに穴を開け
小窓をつけて解決することに・・・
夜間 寝ぼけながらトイレに行く
三男くんのことを考えて苦肉の策です

スイッチプレートも セリアのものにチェンジ
そして べニアの方もスイッチにあわせて
くりぬくようにカットしました

べニアを囲むように角材で補強し
L字型に組みやすくしましたよ~
こちらも また 追々 塗装する予定
どんな風に仕上げるかは まだ 考え中
収納力アップためのアイテムも
考えているところですが
狭いスペースを有効活用するため
壁面を上手に使えたらいいなぁ
と企んでいます

***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします

- 関連記事
-
スポンサーサイト