
セリアの 木製パーテーショントレーを 2つ使って
こんな トランク型の雑貨にアレンジ
パーテーショントレー って これです

これを まず
とにかく 角を丸くしたくって
根気強く ヤスリがけ

それから
古物っぽくしたかったので
ところどころに
こげ茶のペンキを スポンジでポンポン
やり過ぎないよう 汚します
そのあと さらに
ワトコオイル*ダークウォルナット色で塗装
今回 ここまでの作業に
案外時間かかりました

そのほかにも 作品のあちこちに
細々と こだわりを詰め込んでます

その1。。。
セリアの合皮を 古物っぽく 加工
画像 一番下っていうのか 手前っていうのか…
before の合皮ベルトがそれで
他のものは 加工済みの after合皮です
beforeの合皮は
もう いかにも 合皮って感じね
これにも ガシガシ ヤスリをかけて
こげ茶のペンキをポンポンして
また ヤスリをかけてみたり。。。
最後に クシャッっと丸めて
しばしの間 ぎゅ~っと 握りしめます
そうすると。。。
なんとなぁ~く
味がでたように 見えませんか。。。ね?

その2。。。
鍵穴をイメージして デザイン
持ち手を留めてある部分は
厚さ5.5mm のシナベニアを
ちょっとデザインして
糸のこでカット
さらに トランクの鍵穴をイメージして
これも 糸のこで
クロス型に くり抜きました
小さいクロスに 苦戦して
いびつになりましたが
それも 味ってことで。。。

その3。。。
金具類も 雰囲気を合わせる
2つのパーテーショントレーは
下部を セリアの蝶番でつなぎ
上部の留め具には つの字金具を採用
それが またピッカピカだったので
こげちゃに塗ることにしました
合皮ベルトを留めているのは
セリアのアンティークピン
合皮ベルトの下部は 見えないので
ちいさなビスで留めてあります
ベルト部分には ポストカードなどをはさんで
ディスプレイできるようになってます

さて。。。
外側のお話はここまで~
実は 内側にも こだわりを詰め込んだので
それも 一気にお披露目するつもりが
撮影するころには またまた 真っ暗で
まったく 写真がうまくとれません
ひっぱるつもりは なかったのですが
やっぱり わかりやすい写真で
お披露目したいので
このつづきは また 次のお話で。。。
***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
ちょっぴりでも ほっこりしてもらえたなら。。。
ポチっと 応援クリック
よろしく お願いします
- 関連記事
-
スポンサーサイト