久々に 糸のこ盤を使ってみました。
前回の失敗を活かして デザインは似ていますが
大きさや ウッドバーニングの模様の入れ方を 試行錯誤しています。
今回は スタンプもしてみました

作業の工程は・・・
糸のこ盤で形を切り出した後に 紙やすり(♯120・♯240)で形を整えて
電熱ペン(マイペンα)でウッドバーニング*模様を焼入れ。
スタンプを押して乾いたら ワトコオイル*ナチュラルで塗装。
ワトコオイルを塗るのに 最初はハケや筆を使っていましたが
最近はウエスで塗布するようになりました。
理由は 後片付けの問題です

単にハケなどを うすめ液で洗うのが めんどくさいだけなのです

ウエスを使用後は水に浸して ゴミの日まで保管しています。
じゃないと 自然発火することもあるとのこと・・・
うすめ液も同様扱い方には少し注意が必要ですね。

裏側はシンプルにスタンプのみのデザインにしました。
さてさて、そして今回一緒に写っている小物たちの紹介

小さな瓶を見るとつい買ってしまうわたしですが
茶色の小瓶ちゃんは ほんとにちいさくて容器としての使い道は?です。
でもでも 色といい このちっさい感じ

カワイイなぁ

- 関連記事
-
スポンサーサイト