

だいぶ くたびれた こちらのスツール
アトリエ用にと 以前 DIYでつくったものです
その時の過去記事がこちら~ 
★ 『
BOXを基本に レトロ風スツール 』
★ 『
レトロ風スツールについて 』
わたし自身 久しぶりに 読み返してみたけど
その頃の想いまでもよみがえって
ちょっぴり ノスタルジックな気分。。。
日記って すこし恥ずかしさもあるけど
想い出って いいものですね~さてさて 本題に戻って。。。
座面のへたり具合が半端ない。。。

そこで 中のスポンジごと 張り替えにトライ

こちらのウレタンは 東急ハンズ楽天市場店で
ポイント10倍の時にゲットしていたものです
チップの寄せ集めみたいな
ウレタンスポンジなので
お値段もおてごろでしたが
欲しかった厚みのが品切れで
厚さ2cm+3cmと重ねて代用
購入後 しばらく 放置していたら
部分的に変色してしまいましたが
隠れる部分なので そのままスルー
座面のサイズにあわせてカッターでカット
カスが沢山でて ゲンナリ。。。その後 キルト芯でくるんでから
逆さまにひっくり返して
座面用生地のうえに置きます

ここからは さらにテキトーに
生地を折りたたみつつ
座面をくるんでいき タッカーでとめました

あとは 四隅に椅子鋲を打って 完成ですっ

とてもテキトーな自己流DIYですが
とりあえず いい感じの使用感に
いつものごとく 自己満足です




我が家の長男くんですが
先日の前期選抜が残念な結果で
ただいま後期選抜にむけて 追い込み中
。。。のはずなんですが
ここにきても まったく受験生の自覚が感じられず
わたしまでもが 受験ブルー。。。
精神的ダメージが蓄積していて
そろそろ限界というとき
やはり もつべきものは友ですね

モヤモヤの愚痴を聞いてもらい
久しぶりに 気持ちがスッキリ
わたしは 1人じゃないんだって実感
いつも わたしを支えてくれる友人たちには
ほんとうに 感謝感謝です
また がんばろう

そう思えた1日でした~


***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします


スポンサーサイト


アップするまで 時間がかかりましたが
とっくに リメイクは完成してたんですよぉ

だけど いろいろと。。。
重なるときは 重なるもので
三男くんからはじまり
家族に点々と風邪の兆候
おう吐の処理やら看病に 通院にと
ついに わたしまで風邪気味で

いやぁ この年になると 寝不足もテキ面ですっ

おかげで なんだか心まで疲れているのか
きのう ひとり ドラマを見て号泣
こころのデトックスになったのか
。。。まぁ なんとか復活?
いやいや それよりも
ママ友と電話でお話できたことが
大きかったなぁ。。。
実は 週明けに
次男くんの学校行事である
野外活動を控えていて
その準備でつっかえてしまい
なんだか もう 猛烈に
めんどくさくなってしまって
そこへ ママ友からの天の声

持ち物や服装などでわからないところを
相談に乗ってもらえて スッキリ
ほんと もつべきものは友ですっ
ありがたやぁ~ ありがたやぁ~
でもまぁ 傍からみると
情けないですよねぇ
子どもの野外活動の準備ごときでと
お思いの方もいらっしゃるでしょうねぇ
でもですね 自慢じゃないですけど
うちの次男くん なかなかの強者です
。。。いろんな意味でね

この時期に山で行われる野外活動も
どうかと思いますが。。。
そこへ 送り出すと思うと
もう 不安しかないです
もちろん なるようになるしかないって
じゅうじゅう承知の上ですよ
。。。だけど わが子のこととはいえ
ひとりに付っきりとはいかず
3人いる訳で。。。
そのフォローを一人で遂行してる身として
わが身も それ相当しんどいんです
先月もですねぇ
次男くんの自動車工場見学のときも
体調不良のようなので迎えに来てくださいって
学校から連絡が入り。。。
車で30~40分かかる工場まで
仕事を抜けてのお迎え
でも結局 本人はケロッとしていて
一体 なんだったのぉ~
。。。ということもあり
野外活動はさらに遠い山なので
そこにお迎えとかってなったら
ほんと 勘弁してほしいなぁ
なんて そんな不安も入り混じっています
はたまた
長男くんの進路についても
いよいよ具体的にすすめていく時期
こちらも三者面談を控え
なにかと奔走するわたし。。。
ほんとはココ 『わたし』じゃなくて
長男くん本人に奔走してほしいところ
それなのに めちゃくちゃ他人事の
長男くんの様子を見ていると
先が思いやられて ゲンナリです
思春期とのコミュニケーション 難っ


うあぁっ ごめんなさい 冒頭から
愚痴の暴走してしまいました
そろそろ 本題に戻しますね~

ここは 主に小学生の次男くん三男くん用の
お片付けスペースとなっています
。。。ほんというと
ここに このような場所を設けるまでには
わたしの脳内会議は もめにもめました
だって 2人とも小3に小5です
本来なら 学習に関係するものは
2階の子供部屋に収納して
宿題もそこで。。。というのが理想
もちろん これまでも何度も試みてきました
ですが その度に わたしの方が根気負け
というんでしょうか。。。
なにせ次男くんの宿題途中
私が家事などで席をはずすと
いや隣に貼り付いていても
次男くんは 脳内のお花畑へ
お出かけしちゃうもので。。。
宿題が全部終わるまで
紆余曲折すること2~3時間
。。。それ以上 かかることもあるんです
とにかく 常に目をかけ声掛けをし
時に手を貸ししないと
学校から 提出物やら宿題やらがでていないと
何度か連絡もいただく始末。。。
わたしの根負けと言ってしまえば
また 落ち込んでしまいそうですが
もちろん だからといって 子どもたちの
自立心を養うことをあきらめた訳じゃありません
ですが いまこの忙しい時期を乗り切るために
私の拠点であるリビングで対策できるよう
リビングに お片付けスペースを!
というのが ここに至るまでの葛藤です

リビングなので 出来るだけ
スッキリしたかったのですが
めんどくさがりな子供たちに合わせて
収納は できる限りアクション数を少なく!
を念頭に 収納ボックス等を考えました
天板の塗装はブライワックスで
落ち着いた色味にしました
ボックスなども それに合わせて
色味をそろえて スッキリ感を演出
きょうは また長くなったので
次回は 収納編を もうすこしだけ
紹介したいと思いま~す


***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします



ひきつづき リメイク続行中です
だいぶ 形になってきましたよ~
元は 背板パーツを活用して
カラボとカラボの間に棚を増設

すのこ状にして 固定してあります

両サイドも同様。。。

ただ 収納物サイズに合わせて
棚の高さを設定したので
背板サイズでは 寸足らず
なので 下の部分に板を継ぎ足してます

こちらもまた 元のパーツに高さを追加

そのため 正面から見苦しくなるので
見切り材をつけて 目隠ししてます

こちらも 天板の見切りを兼ねて
セリアの4連フックをカットして
サイズ調整後 取り付けました

次の作業は 天板などの塗装です
お片付けシェルフリメイク。。。
もう しばし お付き合い願いま~す

***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします



あっという間に一日が終わり
日々が過ぎてしまって。。。
そうこうしているうちに もう11月
長男くんの誕生日にはじまり
両親の結婚記念日のお祝い
姪っ子たちの七五三のお祝い
整理収納講座への参加
学芸会鑑賞
と 怒涛のごとくつづきました
明日もまた予定が つまってますが。。。
忙しい合間をぬって DIYしてました
だけど ほんとに少しずつの作業です
今年は どうも 実りのない一年を
ただ流されて過ごしてしまったツケなのか
家の中の荒れ方もハンパなくって
整理収納アドバイザーとして
ほんとに情けないお話です
先日 参加させてもらった
町内会主催の整理収納講座でも
お話を聞いてきましたが
やはり スッキリをキープするには
ちょくちょく見直しも必要になる訳で
そこを 怠ると 元の木阿弥
我が家も まさに それを痛感中です
そこで 改めて 現状を検証し直し
以前 製作した お片付けシェルフを
現状にあった形にリメイクすることにしました

材料費を最小限におさめたいので
まずは 一旦 解体作業

背板の板壁部分をすべてはずし
再利用することにしました
さらに 上段にあるパーツも
場所を替えて固定し直し
端材や手持ちの1×4材も使って
天板をつけ 一体型へ変身
キャスターもはずして
今回は 固定型で設置します

ここから さらに はずした背板など
部材を活用しつつ 手を加えていく予定
このシェルフは 主に子供たちのモノを
まとめて収納するため製作してますが
設置場所は 今まで通り リビングです
使い勝手もさることながら
インテリア的にも 知恵をしぼりたい場所
とはいえ なかなか作業が進まず
ただ今 いろいろなモノたちがさまよっています
早く なんとか モノを落ち着かせ
気持ちにも余裕が欲しいところ。。。
思考とモノの整理に取り組めば
そこから 必ず道は開けるはず!
明日あさって・・・ そのまた未来のためにも
いまを 頑張らねば~

***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします


リビングの模様替えをして 1、2ヶ月たちました。。。
はじめは

こんな感じだったのが
カラボなどに 手を加えて
こんな感じになり
しばらくは これでいいわぁ
なんて 自己満足していたのですが
運命の出会いがあり
リビングに家具を新調することになり
この場所に設置を決定
なので、思い切って
板壁の一部だったカラボを撤去
カラボは 板壁の横板がわりにもなっていて
板壁の縦板を直接ビス止めされていたので
カラボ撤去後は 改めて 横板を取り付けました。
そして その後
無塗装だった部分に ペンキを塗りました
これで 新入り家具を迎える準備が整いました
次回は その家具について 紹介しま~す

みなさん お盆をどうお過ごしだったでしょうか?
わたしはというと
パパ組とママ組に分かれ
パパ組には 次男くん&三男くんが
岩手にあるけんじワールドへ
一泊小旅行
『オレは けんじワールド行かねぇ』
という 長男くんは わたしと留守番
留守番組の私たちも
ちょうど 火曜は定休日だったこともあり
実家の家族とともに
県北にある 遠方のお墓参りに行ってきました。
仙台も 暑い日が続いていて
お出かけするのも 疲労感倍増

そして それ以外の日は
実家の店も通常営業なので
お盆といっても いたって普段と変わらず。。。
灼熱地獄の厨房の中での仕事は
かなり体力を消耗するので
ここのところ すっかり
お昼寝が習慣になっていて
今日にいたっては
お昼寝 プラス 夜もうたた寝してしまいました
おかげで ブログ更新が とぎれとぎれになってますが
お昼寝しながらも 毎日DIYをコツコツと続けていましたよ
アトリエの方も 少しずつ進んでいます
そちらの方も 近々紹介していくつもりでいますので
よかったら またのぞきにいらして下さいね~
***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします