fc2ブログ

ドキュメントスタンドをアレンジ中

Posted by yaeco* on 05.2014 リメイク 0 comments 0 trackback
お久しぶりで~すっ


毎日 暑かったり 豪雨だったり。。。

大変な気候が続いていますね


子供たちが夏休みに突入してから

暑さと 子供たちに 振り回されっぱなしで

気力が低迷している わたしです





 先日は あまりの汚部屋ぶりに イライラ



我が家のエアコンは唯一

リビングだけなので


みんな 私物を持ち込み

リビングでダラダラ


もちろん 宿題などのお勉強も

ダイニングテーブルでやっています



そんな訳で 子供たち3人分の

テキストやら プリントなども散乱




そこで わたしがよく愛用している

ドキュメントスタンドを活用することにしました


『ドキュメントスタンド』は

知る人ぞ知るお品かと思いますが


こんな風に 伸び縮みし

ドキュメントスタンド


ドキュメントスタンド2

自立してくれるので とってもおさまりがいいんです

なおかつ クリアファイルも そのまま入れられるサイズ

なかなかの優れものなんですよ




ネットショップさんなら

いろいろな色を取り扱っているとおもいますが

すぐに なんとかしたかった私は

ホームセンター(ホーマック)で購入


なので 色は思いっきり妥協して

こんな 明るいグリーン

ドキュメントスタンド3

これが 唯一 気に入らない点。。。




そこで 思い切って ペンキを塗ってみました

ブラックチョコレートという こげ茶色です

ドキュメントスタンド


とにかく すぐに使いたいので

プライマーなしで 塗ってみたところ

やっぱり 大失敗


ちょっと 爪でひっかいただけで

簡単にはがれてきちゃいます

ドキュメントスタンド2




そこで 布を貼る方に方向転換を検討中


ただ 表面の加工が難点で

ボンド接着も 難しいかも

両面テープすらも剥がれそう


どうしようか 迷いどころですが

とりあえず やってみなくちゃわからないので

トライしてみようと思います









 それにしても この夏休み

なんとかして 子供たちを導こうと必死


お片付けも お勉強も ただ『やりなさい』では

まったく ダメダメな3兄弟


収納の工夫や ルールづけだったり

声掛けの言い方 タイミングを考慮したり


とにかく 子供たちが率先して行動できるよう

サポートに力を入れています


なかなか思うようにはいきませんが

できるだけ一緒の時間を共有し

親子の時間を大切にしながら

がんばっていますよ~




me5183.gif




***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****


日々 更新の励みになっています


もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~

よろしければ 各バナーを ポチッと

応援クリック おねがいします

ブログランキング・にほんブログ村へ

   
スポンサーサイト



そうめんの木箱 再リメイク ** 完成 ♪

Posted by yaeco* on 03.2013 リメイク 0 comments 0 trackback
そうめん木箱リメイク 完成

 いろいろな おはなしが 中途半端でしたので

完成させたものから アップしていきますね~





一緒に写っている 白い棚も 気になるところですが。。。


きょうは まず 

そうめんの木箱をつかった 小引出しを紹介



実は あれから 何回か ペイントをし直し

できるだけ 頭の中のイメージを再現するよう

ストイックにしあげたのですが

撮影が夜になってしまい。。。



残念なことに そのこだわりのペイント仕上がり具合は

イマイチ 伝えきれなかったので

それは また後日 追記するつもりです





ほかに デザイン的にこだわった点が こちら

そうめん木箱リメイク 完成 2

メンズテイストに仕上げたかったので

ワンポイントも あまり甘くならないよう

素材感に気を付けました




革っぽく見えるのは セリアの レザー調シールを使ってます

そうめん木箱リメイク 完成 3



スタンプを押してから カット


白い切り口が いかにもシール


革じゃないよね~って感じで

ちゃちく見えるので。。。

そうめん木箱リメイク 完成 4




スタンプパッドで ふちの部分にも ポンポンして

色をのせたら こんな感じで なんとなく なじみました

そうめん木箱リメイク 完成 5





あとは シールなので ぺたりと貼り付けて

飾りに 短めの 真中クギを打ちました

そうめん木箱リメイク 完成 6






 上の棚には コピー用紙や 雑紙を入れ

こどもたちの お絵かきしたい欲望に対応



下の段(引出し)は ティッシュの空き箱をつかって

すきまがないくらい ぴったりと仕切り

文房具や 細々した 玩具などを収納しています


そうめん木箱リメイク 完成 7





bo3.jpg





***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****


日々 更新の励みになっています



もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~


よろしければ 各バナーを ポチッと


応援クリック おねがいします

ブログランキング・にほんブログ村へ

   

そうめんの木箱 再リメイク ** 2

Posted by yaeco* on 25.2013 リメイク 0 comments 0 trackback
完成まで あとすこしy

 完成まで あとすこしというところ。。。 


今回は 2色づかいで

本体の方は シルバーグレイ という灰色と

ブルーグレイを混色し すこし 落ち着いた色合いに




下塗りに 石灰ペイントを塗ったので


半乾きのうちに 濡れたウエスでふきとったり

乾いてから ヤスリでけずったりして

古っぽさを演出

完成まで あとすこしy2





引き出しの方は ブライワックス(ジャコビーン色)


取っ手(ダイソーのモノ)も同じものを

塗って ヤスリでエイジング加工

完成まで あとすこしy3

もうすこし 微妙なニュアンスが欲しいので

完成まで あとすこし 手を加えるつもりです









 DIY熱が上がると同時に


かけもちしている

2つのブログの更新も頑張っていました


やりたいことてんこ盛りですが

家事や 子供たちとの時間も大切にしていました


。。。が

それは 『やっているつもり』だったのかもしれません



昨夜から 三男くんが熱を出してしまって

風邪との診断ですが それにより

また ぜんそくも誘発



子供たちには いつも 気を配っていたつもりですが

作業時間が増えれば 子供たちとの時間が減るのも事実


敏感な三男くんなので

寂しいおもいをさせていたのかも


。。。と 自分なりに


母としてのいたらなさを感じて

反省していたところです





こんな感じで わたしが何かに夢中になるたびに

子供たちが体調を崩したりして

なんだか 釘をさされた気持ちになったりもして。。。



三男くんの寝顔を見守りながら

しばし 考えにふけりました



そうして やっぱり 行きついた先は。。。


もちろん 母としても頑張らなくちゃですが

自分の想いや夢もあきらめたくないので


いろいろな葛藤はありますが

1日1日を大切に 生きていこうとおもいました






kyuu2.jpg






***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****


日々 更新の励みになっています



もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~


よろしければ 各バナーを ポチッと


応援クリック おねがいします

ブログランキング・にほんブログ村へ

   



そうめんの木箱 再リメイク ** 1

Posted by yaeco* on 24.2013 リメイク 0 comments 0 trackback
そうめんの木箱リメイク2

 リビング 板壁の模様替え 続行中で~す



きょうは そうめんの木箱の 再リメイク



最初は そうめんの箱に

ただ ワトコ塗装 & 取っ手をプラスして

引出しにした リメイクでした

 その時の過去記事はこちら ⇒ 





 今回のリメイクには

また 家にある木材を活用


厚さ9mm 幅12cm の杉加工材をチョイス



幅が狭いので 7mmの角材を使って

木工ボンドで固定し つなげました

そうめんの木箱リメイク3






 さらに 各パーツをボンドで接着。。。

そうめんの木箱リメイク5





 ボンド乾燥後 細めの丸釘(ダイソーのもの)で 補強

構造的には ちょっと 頼りないけれど

重いものを収納するつもりはないので

これで よし としました

そうめんの木箱リメイク4





 こんな感じで 下段には

そうめん木箱の引出しが入るって訳です

そうめんの木箱リメイク

そうめん箱のサイズに合わせて

棚を設計しましたよ





 そうめんの箱も 再リメイク

そうめんの木箱リメイク6

取っ手をはずして 前板をボンドで接着





 棚の方は また 石灰ペイントで下塗り

ただいま 乾燥待ちの状況です

そうめんの木箱リメイク7

さぁ 今回は どんな雰囲気に仕上げようか

考えるだけで ワクワク


早く 乾かないかなぁ~ 
(やっぱりせっかちな私です)




 きょうの作業は とりあえず ここまで。。。

完成したら また アップしますね~





mono115.gif





***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****


日々 更新の励みになっています



もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~


よろしければ 各バナーを ポチッと


応援クリック おねがいします

ブログランキング・にほんブログ村へ

   



お色直し ♪

Posted by yaeco* on 21.2013 リメイク 0 comments 0 trackback
お色直し3


 時計をお色直ししました~






もともとは ペールイエローの時計 

お色直し



もう10年以上前になりますが

ニトリにて ¥1980で購入



お色直し2


文字盤も見やすく 秒針も見やすいので

キッチンで 時間をはかるのにも重宝



でも、インテリアの好みがハッキリしてくると

どうも ペールイエローという色が 気に入らず

これまで 幾度となく 買い替えを検討してきました





でも、いざとなると


デザイン的に気に入っても


秒針がついていなかったり。。。

文字盤が 見にくかったり。。。

お高かったり。。。


これだ!というものに なかなか出会えず





それなら 機能的に気に入っている

この時計でいいじゃない!?


処分してもいいものなら

思い切って リメイクしてみよう!


。。。ということで ペンキを塗って

これぞまさに お色直し作戦~

お色直し4



まずは 文字盤部分を

ビニール袋とマステで しっかり養生



そして プラスチックのフレームなので

プライマー(スプレー)で 下塗り




この前 初挑戦した 石灰ペイントも駆使して

5回ほど 重ね塗り


ちょっぴり シャビーな仕上げにしました






 ここで、石灰ペイントについて

ちょこっと お話したいと思います。



消石灰を混ぜた 石灰ペイントの風合いって 独特で

いい感じのザラツキ感や 厚みのある質感が表現可能



ペンキと混ぜたときの においは ややきつめで

パーマ液のにおいに似た刺激臭がするので

十分な換気は必要だったり



塊ができやすいので 配合が難しかったり

短時間での作業が強いられますが



なんとも言えない

独特な雰囲気がお気に入りです







 時計のお色直しのついでに 他にも

いろいろなものを 塗り替えしています


キッチンカウンターに取り付けてる

こちらのフレームも

ワトコ ナチュラル色の上から

ダークウォルナット色を 上塗りして

お色直し7

目隠し扉のフレームたちと

なじむように お色直し

お色直し6

ついでに フレームの中の

ポストカードも 入れ替えました





お色直し5

3つのフレームの 微妙なバランスが

いい感じに見えてきました~



一度は 処分も考えていたものが

色を塗りかえるだけで 生まれ変わったよう


しばらくは ペイントブームがつづきそうです




flower30.gif




***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****


日々 更新の励みになっています



もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~


よろしければ 各バナーを ポチッと


応援クリック おねがいします

ブログランキング・にほんブログ村へ

   
 HOME 

プロフィール **

yaeco*

Author:yaeco*
男の子3人(高1・高3・大4)
のママです。

整理収納アドバイザー &
インテリアコーディネーター
資格を活かしつつ。。。

てづくりと整理収納を通して
想いを形にするために
ただいま 奮闘中



        270.gif

ランキングに参加中 **

* おかげさまで日々更新の励みになっています                   





* 応援 ありがとう ございます

photo

カウンター **

オンラインカウンター **

現在の閲覧者数:

カレンダー&アーカイブ

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

+ アーカイブ