
どうなることかと おもった
整理収納アドバイザーの試験
おかげさまで なんとか 終えてきました~
ただですね。。。
自分でも よくいってきたなと思えるくらい
今朝は 激しい頭痛と倦怠感で
ふ~らふら
それでも 最後の力を振り絞って
全力で のぞみました
幸い 試験直前には 頭痛が和らぎ
気力もでてきたのですが
。。。でも 終えてみると
なんとも 予想を裏切る出題内容
その あまりの出来の悪さに
ものすごい玉砕感
あんだけ頑張ったのに
的外れだったみたい
わたしの予想では
ギリギリ合格か ギリギリアウトか。。。
かなり 微妙なところです
試験結果は 1月の下旬とのこと
この もやもや感を抱えながら
結果を待たなきゃならないのかぁ。。。
それも ちょっとした試練ですね

そんな訳で 試験終了直後から
相当 へこんでいて
ブログも しばらくお休みしたくなったくらいですが
それでは エールをおくってくれた
みなさんに 申し訳ないですからね
精神的ダメージは大きいですが
いまのところ おもったより
身体の具合は 悪化していないので
過ぎたことは さておき
また 明日から わたしらしく
てづくりのじかんを 始めたいと思います
***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします
スポンサーサイト

子供たちへ 整理収納のお話を。。。
その絵本が 完成しました
やっぱり 試験までに間に合わせたくって
なので 時間短縮のため ミニサイズに。。。
それまで 描いていた数枚は
もったいなかったけど ボツにしました

見開き 10ページのお話を
一挙公開したいところですが
とりあえず 試験が一段落しないと。。。
でも、もちろん お話の最後は
めでたし めでたし。。。 で終わります

そして 今回は 急ぎでつくりたかったので
製本も 簡易的な方法を採用
こんな風に 本の中(本文)は
張り合わせという方法で
最後に 厚紙をつかって表紙をつくる
簡易製本で 仕上げてあります

きょうは 子供たちの学芸会だというのに
わたしの風邪は ぜんぜん良くならず
しつこい 咳がつづいています
まだ とても しんどいのですが
子供たちの晴れ姿だけは
しっかりと目に焼き付けてきましたよ
やっぱり 子供たちの歌声って
なんだか じ~んとしちゃいますね
その余韻に浸って できたら
このまま眠ってしまいたいですが
あさっての 整理収納アドバイザー1級
試験にむけて ラストスパートですっ
***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします

11月5日の試験にむけて
ただいま 整理収納について 猛勉強中
それと 並行して 研究発表の資料作りもしています
考えた 研究テーマは
『 子供を 整理収納へと 導くには 』
これの 一貫として
子供向けに 整理収納について
絵本形式で お話を描いてるところです
。。。ですが
試験まで 一週間を切ってしまい
かなり あせりが出てきました
そのうえ どうも風邪をひいてしまったようで
ノドも痛いし 鼻水はひどいし
今日一日 頑張った割には
思ったほど 進まず
なんとも 残念な一日にぃ
筆記テストの勉強に
資料作成
発表の練習
そして 絵本づくり
いまさらだけど
これは すでに わたしのキャパを
超えちゃってる
ここは無理せず
絵本を お蔵入りにしちゃおうかしら
と 頭をかすめたところでしたが
なんと
わたしが描いた絵本を
早く読みたいな

って
ものすごく楽しみにしてる 三男くん
ありゃ~ん
やめる訳に いかなくなちゃった
とにかく 試験対策を優先に
絵本は 2の次になってしまうけど
ママ が…がんばるね
***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします

頭の中がごちゃごちゃして
ちょっと 煮詰まりそうな。。。
そんな時こそ 気分転換
リースを つくってみましたよ

素材は すべて セリアで入手
写真に 撮りそびれましたが
リースに巻いてある
生成りのレースも
モチーフがつながっているような
カワイイやつね セリアのものですよ

おともだちの レジン作品も一緒に パチリ

木の実の造花は
枝分かれ部分を 引きちぎって
バラバラにして使いました
そして レースも木の実も
ただ 巻き付けただけ
レースの 巻きはじめと
終わりの部分には
飽きたらはずせるように
ボンドではなく 両面テープを使って
ほんとに 簡単クラフトです

さて 話は 冒頭に戻りますが。。。
いったい 何に
煮詰まりそうなのかというと
例の 整理収納アドバイザーの試験
論文&研究発表についてでして。。。

整理収納アドバイザーって。。。?
ご存じの方や 聞いたことある方
もちろん
何それ? はじめて知った~ という方も
大勢いらっしゃるかとおもいます。
メディアや書籍で 活躍中の方々を見ていると
おもに 目立つのは 華麗な収納さばき
整理収納アドバイザーという言葉から
連想される イメージも
物を整理して 上手に収納する
その方法を 教えてくれる人
。。。と わたしも それくらいの認識で
この世界に飛び込んだくちです

でも 受講してみると
いい意味で 期待を裏切られた感じ
整理収納って 言葉の並びどおり
収納の前に 重要視されているのは
整理についての考え方と
整理のプロセスについてでした
整理することについて
知れば 知るほど 興味深く
そして もしかしたら
人生観まで 変わってしまうような
そんな とても面白い 講座でしたよ
そこで 学んだことを
てんこ盛りにして
研究発表に つなげなくては


1ヶ月後に控えている 1級試験
まずは 論文と研究発表にむけて
テーマを考えているところですが
まだ ぼんやりとしたイメージしかなくって
間に合うのかぁ わたしぃ


ちなみに 論文と研究発表には
テーマ決めに 選択肢があって
提案編と実践編が あります
せっかくなので
趣味を 趣味では終わらせず
わたしは DIYを活かして
実践編でいってみようかと
いろいろ 模索中。。。

試験対策のためだけじゃなく
DIYや ハンドメイドだって
それこそ
子育てや主婦業だって
どれも 無駄にしないよう
これからも 1日1日を大切に
がんばっていくつもりです
毎日当たり前のことが
あたり前じゃなくなった
震災を経験してから 気づいたこと
どんな運命が待ち受けているか
わからないからこそ
1日1日を大切に
悔いの残らない 生き方をしたい
だから わたしは また
がんばろうと思えるんです

最後になりましたが。。。
整理収納アドバイザーは
ハウスキーピング協会によって
認定されている資格です
3級の入門編から
1級のプロ実践編まで あります。
興味のある方は
こちらを チェックしてみてくださいね~
『
ハウスキーピング協会 』
***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします

整理収納アドバイザー 1級 取得のために
きのう 今日とで行われた 予備講座
なんとか 最後まで受講することが できました

後は 2週間後までに 論文提出と
1か月後の 筆記試験&研究発表 次第
近日中に テーマを決めて
論文製作作業に とりかかるつもりです

また がんばれ わたしっ


次男・三男と 立て続けに
高熱をだされて。。。
一時は もう これまでかぁっ
と、あきらめかけたりも しましたが
そんな わたしを 最後まで支えてくれた
実家のみんなに 感謝感謝です
支えてくれる人が いるってだけで
心も あったかくなって
救われたような 気持ちになりますよねぇ
ほんとに ありがた~い


ご心配おかけしていた 次男は
セキはあるものの 復活して
本日 4日ぶりに 登校


三男の方は。。。
まだ 微熱があるので
明日の運動会は 微妙なところかな
今朝は 早朝3時半から グズグズの三男
わたしも 起こされて 看病 看病だったので
寝不足で そろそろ限界
疲労から わたしまで ダウンとか。。。
そんなの 許されないので

早めに休んで 強引にでも 復活だぁ~

今日も てづくりから 離れた お話で
期待はずれの方 ごめんなさいね
でも まったく てづくりしていない訳ではなく
リメイク中のものも あるんですよ~
完成まで もうすこし お待ちくださいませ
***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします