

アトリエの棚に並べられている
セリアのプレンティボックスをリメイク

プレンティボックスっていうのは
いわゆるバンカーズボックスの類ですね
整理収納では よく使われているアイテムです
様々なサイトでも 取り上げられていますが
iemoというサイトをチョイスしてみたので
気になる方はこちらをチェック ⇒ ★このボックス。。。
もちろん そのままでもカッコいいし
十分使えるアイテムですが
両サイドの穴(持ち手となる部分)から
ホコリが入りそうで気になっている
という コメントをいただいたこともあり
それから しばらく経ってしまいましたが
ようやくリメイクに着手し
紹介することができました~

リメイク箇所は 下の画像で示す通り

ほぼ セリアのアイテムを使ってのリメイク
今回のリメイク
わたしの中で ヒットアイテムだったのが
こちらの2点


カットクロスレザー調 & 花型ハンドル
特に 花型ハンドルは割ピン式になっているので

今回のような ペーパーモノのアレンジには
もってこいのお品
段ボールは 目打ち等で
簡単に穴があけられるので
その穴に 割ピン部分を差し込み
裏側でピンをひらいて固定するだけ

アンティークプレート

メタルパーツ

転写シールなどなど
何気に ちいさなパーツもちりばめてます
カットクロスレザー調が
プレンティボックスの印字部分に
ちょうどピッタリサイズだったので

印字部分がかくれるよう サイズをあわせて
ロータリーカッターでカットしました

同様に ボックスの両サイドのスリット(穴)
に合わせて 持ち手部分を製作

ステッチが目立つよう
今回は ジーンズステッチ用の糸で
ミシンをかけました
ミシンをかけた後
どうもピラピラしちゃってるのが気になって
ボンドを塗って落ち着かせました
おかげで しっかりした持ち手になりましたよ
とりつけには 割ピンを採用

この割ピンだけ 唯一ホームセンターでゲット
たくさん入って 180円くらいだったような。。。

割ピンで取り付け後 穴を完全にふさぐため
ボックスの内側に 布ガムテープを貼ってます

こんな感じでリメイクされたボックスたち

高い場所に置いているので
キルト芯や綿 ・ 紙もの素材 ・ 毛糸など
軽いモノの収納に活用中
ボックス正面 下部分にとりつけた
花型ハンドルのおかげで
高い棚からも ラクに降ろすことができます

***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします


スポンサーサイト


今回も セリアのリメイク紹介です
アトリエの模様替えにともなって
新しい糸立てが欲しくなりました
いままでのものも
お気に入りだったのですが
ちょっとナチュラル感が強くて
イメージが合わなくなってきたので。。。
↓ ちなみに before撮り忘れたので
昔の画像をひっぱりだしてきてみました

簡単にイメージチェンジをしようと
セリアのウッドサインボードをつかって
糸立てをつくりました
バランスをみながら
好みの位置にドリルで穴をあけ
丸棒の先に木工ボンドつけて
ねじこんだだけの簡単リメイクです
丸棒は直径5mmの太さで
長さは 6cmにカットしてあります
最後に三角カンを取り付けて
これまた セリアのアルミピンでとめて
アトリエの一角に取り付けました~

ここのところ。。。少しずつですが
ブログ(PC版)の模様替えも 試みております
いつもの調子で遊びに来られた方
戸惑う方もいらっしゃるかもですが
ひきつづき 『てづくりのじかん』をよろしくです


***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします




セリアのボトルたちをつないで
ゆらゆら揺れる雑貨をつくりました
上から順に。。。
アルファベットの切り抜き
セリアのウッドボトル
ガラスベース
。。。と 針金でつないでます
。。。で、もしもですが
やってみた~いと思ってくれた方のために
簡単なhow toを 残しておきますね
**** 用意するもの ****
★ 針金
★ アルファベット切り抜き
★ セリア ウッドボトル
★ セリア ガラスベース
★ セリア 紙タグ
★ スケッチ用の紙
★ ペンチ
★ ペンキ(アクリル絵の具などでもOK)
**** 材料について ****

針金は あまり細くないものがおすすめ
細いと ガラスベースの重さに負けちゃいます
でも あまり太いと今度は加工がしずらい
微妙に チョイスが難しい。。。
長さは 50~60cmくらいかな?
ディスプレイする場所や
各パーツに巻きつける回数などで
必要な長さが変わってくるので
もし 作ってみたいという方は
最初 長めに準備した方がいいですよ

アルファベットは 以前
おともだちから いただいたもの
たぶん ナチュキチのものかな?
そちらに バターミルクペイントの黒を
表面にだけ 塗りました
そうすると 側面からの立体感が楽しめます
(写真では ちょっとわかりづらくてごめんなさい)バターミルクペイントは それだけで
風合いアップできるので
すっかり ハマって乱用中

手持ちにない方は ペンキやアクリル絵の具でも
OKですが マットな仕上がりが好みの方は
ツヤなしがおすすめ

ガラスベースは そのままでもいいですが
先日紹介したようにちょっと加工すると
雰囲気がアップします
こちらの過去記事参照 ⇒
★**** 作り方のポイント ****
さて、パーツがそろったら
仕上げたい寸法がおさまる紙を用意
その紙に 仕上りをイメージして
実寸大で 簡単にラフスケッチ
その絵に沿って 針金をあてがいつつ
下から順に。。。
ガラスベースに 針金をまきまき
次にウッドベース、アルファベット
という具合に つなげていくだけ
とっても簡単

とはいえ。。。
ラフスケッチの部分をすっとばしてやると
なかなか バランスが難しくて失敗しやすいです
。。。現に わたくし
ラフスケッチ案にだとりつくまでに
3回ほど 針金を無駄にしました
針金は まき直しすると
ぐにゃぐにゃが 許せなくって。。。
でも わざと ぐにゃぐにゃを楽しむって
手もアリだとおもいますけどね
おまけですが。。。
せっかく アンティーク加工を施した
ガラスベースなのに
背景が白い板壁だと映えないので
最後に 紙タグも取り付けて
ディスプレイしてみました
ちなみに 私がつかってるタグは
いまは売ってないみたい
ほんとは ろうびき ・ ワックスペーパー
あたりでオリジナルタグをつくって
取り付けたかったのですが
それは また今度


***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします



セリアのちいさなガラスベースで雑貨づくり

まずは ガラスベースにアンティーク加工を施します
ピカピカの新品ガラス肌に
やすりをかけて キズモノにします
やすりは ♯50の粗い 紙ヤスリで
ひたすら ゴリゴリ ゴシゴシ。。。
その後 ビニール袋に 白ペンキを
ほんの少~したらして 水で薄めます
ちなみに今回 白ペンキには
バターミルクペイントを使用
このペンキ お高いですが
一度使えば その風合い・仕上りの良さに
ほんと ハマっちゃいます
その薄ペンキ液に 小瓶の表面だけ浸して
後は 乾かすだけでOK
薄~い仕上りにしたかったので
小瓶の中に ペンキを入れないよう
気を付けました
ほんとは くもりガラススプレーを使って
アンティーク加工をやってみたかったのですが
近場では 入手できず断念
きっと仕上りの風合いは違ってくるのでしょうが
手持ちのものでも 充分リメイク可能
しっかり 自己満足できました

さて さて こんな感じに
小瓶をアンティーク加工した訳ですが
これに もうひと手間加えて
ディスプレイ用の雑貨をつくります
出来上がったら また 写真をアップしますね~

***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします



以前 紹介した『インテリアウォールボード』
その時の記事はこちら ⇒
★それを 再びプチリメイクしました
なんとなくフレンチ色が強かったので
スタンプを消して セリアの転写シールを貼りました
最近 転写シールにはまって
他作品にも多用中
ディスプレイには
セリアのミニチュアカメラと
セリアのフレークステッカーを。。。
少しだけ男前な雰囲気にしました~



受験シーズン到来となりましたね!
我が家の受験生・長男くんは。。。
まったく いつになったらエンジンがかかるのか
先日、すべり止めとして私立校を
自己推薦で受験した際も
前日になって 『やべぇ 作文書けねぇ』
と オタオタしはじめて。。。
結局 小一時間かけて
長男くんの主張を聞き取りし
大筋をわたしが書き上げ
長男くんが 手直しするという
なんとも 情けない息子に
わたしの親バカっぷり

ゲンナリしている 母を他所に
わたしの書いた文を読み上げ
『すげぇ そうそう まさにこれが
オレの言いたかったことだよ』
。。。だと
ハァァァ~ ただただ 深いため息のわたし
ほんとに コヤツ 受験する気あるのかぁ
まったくもうっ

でもまぁ なんとか 合格できたので
とりあえず よかったですっ
後は 本命の公立校に全力投球あるのみ!
自分の夢を叶えるため
もっと本気で頑張って欲しいと
切に願いつつ。。。
わたしも モロモロと ラストスパート
がんばってますっ


***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします
