
いろいろなアレンジに活用できるような
そんな紙もの素材が欲しくって
きょうは 古物加工にチャレンジして
試作を重ねてました

左が 原本の素材
右が 加工後の素材
元になった方の素材は
ずいぶん前に パンドラで買っていたもの
他2点の紙ものとマステがセットになっていて
それがセールで半額
かなりお安く購入できました~
こちらも 左側が原本の素材
右が 加工後の素材
原本の素材は セリアのもので
『アンティーク ニュースペーパー』
同じものが3枚入って¥100です

どちらの素材も まずは
こちらの紙を使ってコピーします
OHM インクジェットプリント
マット紙タイプで 100枚入って
ホームセンターで 確か ¥400位だったかな?
普通紙よりも 高品質なプリントが可能で
水濡れにも強いんです
だから 原本素材をコピーした後
コーヒー液などで ぬらしても
ほとんど にじみません
わたし流のやり方ですが…
コピーした素材は まわりを手でちぎり
その後 インスタントコーヒーを
お湯で溶いてつくったコーヒー液で
ムラ感を出しつつ 汚していきます
そして 乾き切る前に ふち回りを
ライターであぶって 焦がしていきます
はじめに ライターであぶってから
コーヒー液で…という順序でやってみたら
燃え過ぎちゃって 思いがけないところまで
灰になって 消えちゃいました
なので 順番を逆にして 練習中です
コーヒー液の濃度も いろいろなパターンでお試し中
このくらいなら こうなるという風に
ノートにメモしながら 作業を進めていると
さながら 実験しているような気分です

やっぱり 販売されている素材は
そのままでも 充分素敵なのですが
できるだけ お安く 入手もしやすい
セリアの紙ものなどを上手に活用したくって
いろいろな方法を模索しています
使うのがもったいないと思うものでも
コピーなら 何回でもその雰囲気を楽しめるので
貧乏性なわたしには ぴったりかも~

まだまだ ブログにはアップできないのですが
雑誌の撮影に向けて
試作品づくりにも奮闘中
なかなか アイディアがまとまらず
手も止まっていたのですが
きょうは かなりのハイペースで作業
試作なので やや強引に
2点 イッキに仕上げました
う~ん やっぱり ブログにアップできないって
せっかく完成したのに 達成感が半減
なんだか 残念です。。。
***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします
スポンサーサイト

セリアで見つけた
B6サイズ クラフトWリングノート
ゴムバンドで留められるようになっていて
中身は 黒台紙になっています
ちなみに台紙の枚数は12枚です
このノートは そのままでも
いろいろ活用できそうだと思いますが
今回は 1枚だけ 中の台紙を使う事に。。。
すこし前に紹介していた
マッチ箱づくりに使おうと思いつきました

マッチ箱づくりにあたっては
おともだちに教えてもらい
こちら 柳 美奈子さんの本を参考にさせてもらいました
このように マッチ箱を分解して 型紙としています
はじめは 中の箱を板紙でつくり
後から 黒いアクリル絵の具で塗る方法で
やってみたのですが。。。
納得いく仕上がりにならず
中の箱を 先ほど紹介した
黒台紙で つくってみました
そこそこの厚みもある紙なので
割としっかりした箱がつくれますし
アクリルで塗る手間も省けます
でも いざ 本体にセットしようと思ったら
スムーズに出し入れできず。。。
クオリティを上げるには
もうすこし 練習が必要なようです

きょうは 実家のお店が定休日だったので
お手伝いもお休み
そこで 髪をカットしにいったり
ずっと 気になっていた本屋さんを
のぞきにいってきました
1階は本売り場やカフェ
2階は文房具・雑貨などがある
大型のツタヤです
昨年 仙台(泉大沢)に 開店したショップさんでしたが
ようやく 行くことができ 大満足
手帳術の本や
ちょこっと文房具を買ってきましたが
時間があれば もっといたかったなぁ。。。
それくらい 品揃えもよくって
一人でウロウロしてきちゃいました
そして早速ですが 手帳術の本 熟読中~
せっかくだから バンバン活用していくつもりです
***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします

おともだちに教えてもらって
大人かわいい マッチ箱づくりをしました
写真をアップしましたが
実は まだ未完成
完成までは もうしばしお待ちを。。。
ちまちま 手を動かしながらの
おともだちとの楽しいひと時に癒され
すこし 固くなっていた心も
やわらかく 温かい気持ちになりました

もう何作品か 制作途中で宙ぶらりんですが
とりあえずではなく
納得いく作品作りを大切に
のんびり向き合っていこうと思っています

それにしても ここのところの寒さが
身に染みて 身体も思考も委縮気味
うっかり 洗濯物を取り込む時間が遅くなり
凍らせてしまうことも しばしば
花粉は嫌だけど 春が待遠しく感じる今日この頃です
***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします

ミニミニ トートが完成しました~
おともだちの作品と一緒に パチリ
100均すのこの端材や
ハトメなども上手に使って
小さなカメラを作ってくれました
カメラは 大好きなモチーフなので
うれしさ倍増です
いつも ありがとね
ミニミニトートの方は
ちゃんとマチもついているし
平縫いで仕上げてあるので
本当に しっかりとしたつくりです
最初はアレンジして仕上げるつもりでしたが
かえって 基本形にした方が
ディスプレイや 他の形に仕立てるのも
やりやすいかと思って
今回はあえて シンプルに仕上げましたよ

きょうは 小学校の健全育成委員会主催の
講演会に参加してきました
テーマは『 ~コミュニケーション力を育む・磨く・輝かせる~ 』
講師には NHK仙台アナウンサーを 20年間務められた
赤間 裕子さんをお迎えしました。
赤間さんは 独立後
声と話し方コンサルタントとして
コミュニケーションスキルに関する講演や研修会など
幅広く活躍されている方です
やはり 話すことを なりわいとしてこられた
元アナウンサー 赤間さんならではの
生きた話を 沢山聞かせていただきました
1時間半という 短時間に
話し方や ヴォイストレーニングまで
盛り込まれていましたよ
来月 コンペでプレゼンを控えている私にとっては
なおさら 参考になる内容に
終始うなずきまくって 帰ってきました
でも きょうのこの講演会。。。
実際にいってみたら
どうも健全委員さんの常置委員会も
兼ねられていたようで
何も知らずに ただ一般で申込み 参加
たまたま会場で出会えたママ友に
『あれ? 委員だっけ?』と ビックリされちゃって
『一般で来たの』って言ったら
『そんなめずらしい人もいるんだねぇ』
なんて 冗談交じりに 感心?…
いや あれは どちらかというと
ドン引きされてしまいました
だって 無料だし 時間もちょうどよく
11時終了だから お店の時間にも間に合うし
これは 参加するしかないでしょ
っと ちゃっかりモード全開だったもので
でも 確かに 昔の自分だったら
えぇ~ 講演会かぁ
とブルーになっていたに違いない
それに比べれば 私も ずいぶん行動的になったものだわ~
いやでも きょうも めいいっぱいなスケジュール
9時半から11時まで講演会
講演会終了と同時に会場を飛び出し
雨の中 駐車場まで ダッシュ

急いで帰宅
なんとか 11時半頃到着し
そのまま 仕事(実家の手伝い)へ
そして 今日は早めに 仕事をあげてもらい
帰宅後すぐに ユーキャン課題の図面に着手
こちらも なんとか仕上げて
提出が 28日必着なものだから 急いで郵便局へ
5時からは 次男くんを歯医者に連れて行きました
次男くんは いま 床矯正を頑張っています
床矯正とは 器具を装着して あごのスペースを広げ
歯が生える(動く)場所を作る 矯正のことです
長期に渡る治療なので
親子二人三脚で奮闘中
***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします

きのうの 革の靴に引き続き
ミニミニサイズのBagを作り始めました
このBagは 2本の針を使った『平縫い』という
方法で 縫い合わせていきます
平縫いは 一本の糸の両端に針をつけて
縫っていくんですよ
なんだか 職人さんになったような気持ちで
縫い進めているところです


一日24時間… 限られた時間の中
ついつい てづくりにのめり込んでしまわないよう
わたしは よく キッチンタイマーをセットして
てづくり出来る時間を区切って
時間のやりくりをしています
じゃないと いつまでも いつまでも
てづくりに没頭してしまい
いろいろなところで支障が出てしまうもので
とはいえ 思うようにいかない事もしばしば。。。
あちらを立たせれば こちらが立たず…で
家のこと 実家のこと 子供たちのこと
バランスよくこなしていくのは 至難のわざ
そうそう きのう 宣言した 早起きも
なんと アラームをセットし忘れる
という 痛恨のミス

今日の取り組みは ただ 早く寝て 沢山眠って終了
わたしのチャレンジは また あしたも続きますっ
今日は もっと 書きたいことがあったのですが
睡魔にかなわず なので
また 次回にしときますね
ではでは おやすみなさ~い
***** ブログを読んでくださって ありがとうございます *****
日々 更新の励みになっています
もしかして ほっこりできたかも?~って 貴重なあなた~
よろしければ 各バナーを ポチッと
応援クリック おねがいします