
材料不足のため 作業が中断していたもの。。。
注文していた 中サイズ用ファスナーが届いたので
ようやく 形にできました

今回は ちょこっと仕様を変えてみました。
裏と表の地を変えて。。。
クロスステッチでイニシャルモチーフを入れたものと
黄色の 30’S 柄で表情を変えてみたり。。。
ファスナーは 付替えファスナーを使ってみました。
はじめから引き手がついていないもので
好きな チャームなどを 取り付けて使うものです。
これを 持つ人に 幸せが訪れるように。。。
願いを込めて 四葉のクローバーにしました

そして キーホルダーの取り付け方も
ファスナーの引き手に付けるのではなく
ループを使って キーホルダーを付ける方法にしたくて
おさまりのいい方法をいろいろと模索中。
今回は ワックスコードを使ってループにしてみましたが
うまく使いこなすには ちょっとコツがいるみたい
ループを はさみ込む位置も いろいろ試してみたいです。

内側のファスナー縫い代部分の始末も
まるめて まつる方法では ワックスコードがネックなので
今回は チロリアンテープを縫付けてみました。

いくつつくっても 縫い加減で 表情が変わってしまって
まだ これだ!という加減がつかめない どんくさいわたし

どうも 仕上がりにこだわりすぎて
かえって 迷宮に迷い込んでしまうみたいで

今回も 縫い目がつってしまいました。
また すこしほどいて やり直してみようと思います。
そして。。。いろいろ試してみて
いい方法が見つかったら
『 ループでキーホルダーを取り付ける場合 』の
つくり方も 紹介したいと思っています

スポンサーサイト

きょうは マカロンコインケースの材料を紹介します。
・・・ほんとは完成形をアップする予定だったのですが。。。
いくら探しても 必要なサイズのファスナーが見つかりません
すでに 布はカットして 外布のひとつには
クロスステッチで イニシャルをステッチ済みです
小サイズ用のファスナーは あったので そちらに
サイズ変更して 作業を続行しようか 迷いましたが
せっかく 用意した布がかわいそうなので
ファスナーを入手して 予定通りに完成させるつもりです


さて 本題の材料を 箇条書きにします。
今回は すべて
中サイズ用です。
完成サイズは 直径 約4㎝ 厚みは 約2.5㎝ 位です。
※ キーホルダーの長さは含みません。
・ファスナー 12㎝ 1本
・プラつつみボタン 35㎜ 2個
・外布 直径 約7cm 2枚
・内布 直径 約6cm 2枚
・厚紙 直径 33㎜ 1枚
・キルト芯(写真に撮り忘れました

)
・ストラップ金具 もしくは
キーホルダー金具
ストラップ金具にするときは
カニカン付の方が いいみたいです。 
今回 わたしの布合わせは 外布を 裏表で変えて
黄色ベースの動物柄*30'S の布と
反対側は 無地に刺繍をあしらってみました。
内布は イチゴ模様でキュートに
布を選ぶときのポイントは
コインケース自体が小さいので
柄も 小さい方が おさめやすいです。
とても厚手の生地や 逆に とても薄手の生地も
避けた方が 無難かもしれません。

中途半端な 紹介になってしまいましたが。。。
材料を入手できたら 作り方も紹介したいなぁと思っています


ツバメは幸せを運んでくると言われています。
今回は そんなツバメをモチーフに 刺繍を楽しんで
マカロンコインケースに仕立ててみました。
だけど、何度やっても サテンステッチって苦手。
うまく輪郭がだせません
とはいえ 刺繍の世界もだいすきなので
これからも ちょこちょこ刺していきたいです。
もっと欲を言えば ゆったりとした時の流れで
のんびり チクチクできたら最高なんだけどなぁ・・・

マカロンの内側はこんな感じです。
今日のイメージは お花畑の中を飛び回るツバメなので
内布も 花をポイントに切り抜きました。

ぶらさげると さらに 飛んでる感じがでますね~

今日は おうちに おともだちをお招きして
一緒に マカロンコインケースをつくりました~
まったく頼りないわたしで 申し訳なかったのですが
ぜひ マカロンケースをおすすめしたくて
材料やレシピなどを ナビゲートさせていただきました。
結局 ランチをはさみながらの会で 話に花がさいてしまい
みなさん完成まで あとすこしの状態で お持ち帰りです。
それぞれ とってもカワイイ布をチョイスされていたので
完成がたのしみです~

ちいさなお子ちゃま連れのおともだちは
ちくちくに参加できなかったので
お誘いしときながら なんだか 申し訳なくって・・・
ちょうど いまが一番 目の離せない時期の子がいて
・・・きっと おうちでも 自分の時間をつくるのは
難しいだろうなぁっておもって・・・
みんなが 帰ってから もくもくと小サイズのものを仕上げて
夕方 そのおともだちのところへ お届けしてきました。
写真右側の作品がそれです。
わたしのお気に入り生地 茶色の花柄*ルシアンのものをチョイス

さて マカロンコインケース自体は もう何回かご紹介していますが
今回の会では 中くらいのサイズをつくってみました。
オレンジの花柄のものが そうです。
これで 大中小と3サイズがそろいました~

本日の新作の 内側はこんなかんじで~す

今回のような会は 以前も何回かやっていたのですが
かなり久々・・・もう2年以上ぶりになってしましました
以前から 勝手に 『ちくちくクラグ』と称して 我が家に集合してもらい
おのおの つくりたいものを持ち寄って ちくちく&お茶会をしてました
わたし的には なんちゃってハンドメイドカフェの 店主さん気取りです
気の合う仲間とお茶しながら すきなことをやれて
とっても 楽しいひとときでした~
マカロンコインケース
サイズをすこし大きめにつくりました。
ビンテージボタンと一緒にパチリ
今回は 大人かわいいイメージで
中身はこんな感じです。

今日は この他に 木工DIYもやっていました。
糸鋸盤専用のワゴンが欲しくて奮闘中。
はじめて ダボ継ぎにもチャレンジ。
これが なかなか手ごわくて 作業が前に進みません

木工作業は アトリエではなく 玄関ホールでやっています。
かわいくないですが、使い勝手はいいんですよ~。
ちらっとだけ お見せしちゃいま~す。
玄関ドアを開けたら すぐ正面に 階段があるのですが
明るくって お気に入りの場所です。

こんなふうに 階段を利用してツールを置いたり
ときには 作業台にもなったり・・・

さらに 階段下は木材置き場になっていま~す。
ダンボールをすこし おめかし してみたのですが
もう 日焼けしちゃって捨てようかという 包装紙などで
おもうがまま ラッピング
なので、紙が足りない部分などを マステでごまかしたりしました。

さてこのスペース・・・
わたし的には とってもごきげんな場所なのですが
家族には 邪魔以外 なんでもない場所になってまして
なので、ここでの作業時間は 家族のいない時間限定です
