fc2ブログ

三寒四温

Posted by yaeco* on 16.2023 いろいろなこと
ブログ

この季節
路面状況によっては
子供の送迎にあくせく

今朝も車のフロントはもちろん
スライドドアも凍って開きません
雪かきがなかっただけマシだけど
身体にこたえるお年頃。。。



酷暑の記事をアップしてからの
寒波よりの記事。。。
月日の流れに愕然としちゃいます

昨年は、わたしにとって激動の一年でした

そして、現在新たな道を歩み中です

知識や資格をさらにブラッシュアップするためと
将来に向けて少しでも蓄えるために
パート勤務ではありますが
OLデビューしました(笑)

覚えることがてんこ盛りで
頭がパンパンですが
スキルアップ目指して
日々勉強中です

また課題としては
お仕事と家事の両立

手帳を活用して
タスク管理にいそしんでおります

お気に入りの文具で
モチベーションも維持



この春から 長男君、次男君も
新たなステージに進みます

うれしさ半面
母としては、心配も増えるのですが
親子ともに成長の一年となるよう
一緒に頑張っているところです



奔走から迷走してる感もある
わたしのブログですが
これがわたしの歩みの記録と思うと
ひとり感慨深い想いがこみあげます

なかなか、皆さんのお役に立てる
情報発信ができていないのが
自分でも残念なのですが

ひっそりでも
この居場所を大切に温めておきたいなぁ



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



へバーデン結節

Posted by yaeco* on 07.2022 いろいろなこと
月日の流れ。。。おそるべし。。。

気づけば年一回の更新

もはや 記事を投稿するのもあやういという始末


さて、今日も雨模様の仙台

体調がお天気に左右されるという

お年頃のわたくしですが

みなさまは いかがお過ごしでしょうか


わたくしごとではありますが

ここのところ 激動の数ヶ月で

ただただ タスクに忙殺される日々でした


ふと ブログに意識が戻ってこれるくらいには

すこし落ちついてきたような気もしますが

神様は無常にも 次から次へと

課題をぶちこんでこられます


。。。失礼しました

人生の課題をくださるものです




自分自身の体調コントロールもしんどくて

更年期にさしかかるせいなのか

体のあちらこちらの痛みと闘っています


なかでも へバーデン結節になってしまったこと

これは 精神的にも なかなかにつらいことでした


私の場合は、痛みだけではなく

思うように指が動かなくなってしまったこと

それが 本当にショックで


いいお医者さまと巡り合えなかったのも

つらかったです


昨年の秋ごろに発症し

自分なりにネットや書籍で情報収集


私にとって 効き目があったのは

実家家族の愛と(笑)

エクオール というサプリでした


おかげで 今はだいぶ

痛みもおさまりましたが

今日みたいに 冷たい雨が降る日は

一気に症状も逆戻りです


やる気マンマンだった庭しごとも

すっかりとん挫してしまって

また 雑草パラダイスとなっていますが


逆に 植物の生命力に力をもらい

昨年 植えた宿根草たち

こぼれ種で勝手に咲いてくれた花たち


今日も癒しをありがとう


ほんとは写真もアップしたかったけど

また 後日あらためて。。。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

年を重ねるということ

Posted by yaeco* on 31.2021 いろいろなこと
ものすごーく 更新が途絶え
自分でも ビックリ

いろいろ中途半端だったり
いろいろ大変なこともありますが

気持ちの中ではあきらめずに
頑張っています

過ぎ去ってしまえばあっという間

月日の流れというものは
そんな風に感じますが

当たり前ではありますが

年を重ねるということは
自分だけではなく
もれなく家族も年を重ねるということ

喜ばしい 子供の成長とは裏腹に
親の老いと向き合うことも増え

なかなかにしんどい


自分自身の変化にも戸惑い
気づけば 髪にちらほらと白いものが。。。


追い打ちをかけてのコロナ渦で
ますます 辛さもつのるところですが


そんな中
最近の癒しは 庭いじり

虫、日焼け、無理無理無理~
と、思って 庭は見ないように
スルーしてきたのですが

何年も放置してきた結果
雑草無法地帯と化した我が家のお庭


ご近所さんにとっても
さぞ迷惑だったと思います
テロ級にやばかったことでしょう
本当にごめんなさい。。。

という経緯もありまして
雑草撲滅!をスローガンにはじめた
庭いじりも、徐々に心境に変化がうまれ

これも年を重ねてきた変化なのでしょうか
土いじりやら、植物やらに
癒しを覚えるようになりました


無心になれるところもまたいい
現実逃避にも もってこい


まだまだ
素敵ガーデニングとは
ほど遠い状態ですが


植物から癒しとパワーをもらいつつ
引き続き 老いとコロナを
切り抜けていきたいと思います


選択 と 洗濯

Posted by yaeco* on 31.2019 いろいろなこと 0 comments 0 trackback
00165_20191031111029d68.jpg


本日のタイトル。。。
ダジャレではありません

私の現状を端的に表現してみました



選択するということ
優柔不断な私にとっては常に苦行です

そんな私の血を脈々と受け継ぐ次男君

受験生の彼にとっては
いままさに 苦行のさなか


それをサポートする側にとっても
どの選択が正しいのかなんて
正直わかりゃしません


が! 親はどうしたって
子の幸せを願うものです

後悔はつきものとはいえ
できるだけ最良の選択を
望んでしまいますよね~




無情にも時は刻々と過ぎていき
10月も今日で終わっちゃう

あせっても仕方ないとわかっていても
やっぱり気持ちはザワザワモヤモヤ

でも、やらなきゃならない事 てんこ盛り


主婦として 家仕事は当然
母として 3人の息子のサポート
娘として 両親のサポート

いずれも なにかしらの選択が必要で
ほんと悩ましい日々が続いていますが



年上のママ友の話しかり
人生の先輩方のブログを
読ませてもらったりすると

あぁ 自分の現状はまだまだ。。。


先輩方が経験されている
シニア世代のお世話や
大切な方の看護、その後の整理など


人生には いろいろな事がおこり
まだまだ先があるのだと

大切な人のため
自分も元気でいなくちゃと
改めて気が付かせていただきました


先輩方が貴重な経験談を
公開してくださったことに感謝です



いつか 私も誰かのお役に立てる
そんな存在になれるよう
コツコツ ブログの方も続けていけたら
いいなぁ と想いをめぐらせつつ。。。




いろいろと選択することに
疲れちゃった時は
ささやかでも自分の時間を設けて
命の洗濯もちゃっかり ね♪

命の洗濯

『 毛糸の誘惑 』 から その後
散々 迷いましたが。。。
また別の毛糸で
円座にトライ中です



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

芸術の秋

Posted by yaeco* on 22.2019 いろいろなこと 0 comments 0 trackback
ストラスブール美術展

あっという間に秋が過ぎ去りそうで
いそいそと芸術の秋を楽しみに♪

ずいぶん前から三男君(中1)に
見に行きたい!と言われていた

特別展示
『ストラスブール美術館展』

あわせて今日は
「即位礼正殿の儀」に伴う
慶祝ということで
コレクション展示(常設展)が
無料観覧日!


雨降る中ではありましたが
親子で休みが合うことも
少ないので思いきって
宮城県美術館へ出かけました


三男君もわたしも
印象派の作品が大好き

実際に見ることができるなんて
終始テンションあがりまくり

地方にいてこれらを
このボリュームで
みることができるなんて
ほんとに充実した展示に大満足


映像や印刷物で見るのとは
やっぱり違うな~と実感

作品から放出されるエネルギーに
こころが動かされる感じ。。。

おのおの ハートを鷲掴みに
された作品のまえで しばし
食い入るように鑑賞してきました



また、常設展の方も
興味深い展示で

大正~昭和時代に
愛用されていた
スケッチブックたちからは
作者の描きたいという想いに
相通ずるものが感じられたし


陶芸家
河合卯之助のコーナーでは
作品のモチーフとして
野辺の花や小鳥などを
図案化されていて
それが、また素敵で可愛らしくて



色使いや図案など
写真撮影はNGでも
模写してくればよかったなぁ

きっと作品づくりのヒントに
なったはず。。。

久しぶりに絵筆も
持ちたくなっちゃったな~

芸術作品に刺激され
また別の創作意欲がムクムク



好きな作品の感想を
あーだこーだ語りながら
親子で歩く帰り道

こころが豊かになった
秋の一日でした



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 HOME 

プロフィール **

yaeco*

Author:yaeco*
男の子3人(高1・高3・大4)
のママです。

整理収納アドバイザー &
インテリアコーディネーター
資格を活かしつつ。。。

てづくりと整理収納を通して
想いを形にするために
ただいま 奮闘中



        270.gif

ランキングに参加中 **

* おかげさまで日々更新の励みになっています                   





* 応援 ありがとう ございます

photo

カウンター **

オンラインカウンター **

現在の閲覧者数:

カレンダー&アーカイブ

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

+ アーカイブ